2008年10月30日木曜日

時価会計の運用見直しを決定??

☆☆☆

実は私、「時価会計見直し」論がどのように報道されているのか、あまりきちんと読んでいませんでした。なので、ロイターの報道「時価会計の運用見直しを決定=企業会計基準委」の見出しを見て、ひっくり返りそうになりました。

しかしえらい違いです。前回書いたように、私はあの実務対応報告を読んで、そうやすやすと与しないぞ、という、企業会計基準委員会の意思を感じました。ところが報道は「運用見直しを決定」だと!?オレはだまされたのか!?

そこでもう一度、件の実務対応報告を読み返してみました。そしてロイターの報道文を読み、また実務対応報告を読みました。。。何度読んでも、「運用見直しを決定」したようには読めません。私は馬鹿なのだろうか?

ロイターによれば、「金融商品が流動性に欠け、いわゆる『投げ売り』による市場価格が成立した場合は、その金融商品の評価に理論価格を用いることを容認する公式見解で、企業にとっては時価会計の適用が事実上、緩和される。」と報道されているのですが、私にはどうしても「緩和され」ているようには思えません。私が前回引用した箇所「本実務対応報告は、現行の会計基準等を踏まえた実務上の取扱いを確認するものである。」のくだりは、報道では完全に無視されています。これはおためごかしだ、とでもいうのでしょうか?

市場価格を時価(fair value=公正価値)とみなしてよいのは、市場が市場として成立している状況であることが前提なのは、会計の専門家なら言わずもがなです。とはいえ、どのような状況をもって「市場が成立していない」と判断するのか?投売りってなんなの?同じ市場で価格がついている金融商品について、ある会社はその市場価格を採用し、ある会社は理論価格を採用する、ってこともありうるよね。そんなの許されるの?市場価格と理論価格が大きく乖離していたら、それはどう説明するの?いくら理論価格で評価しても、その金額では売れないんでしょ?売ったら売却損が出るんでしょ???

疑問だらけです。監査人がそう簡単に、市場価格と大幅に乖離する理論価格を許すとは思えません。

回復の可能性がある、として減損を逃れようとする会社が出てくるかもしれないな、とは思いましたけどね。。。

なお、実務対応報告は、ここです。公表から2ヶ月間は会員でなくても読めます。ぜひ読んでください。

☆☆☆

2 件のコメント:

Unknown さんのコメント...

>市場価格を時価(fair value=公正価値)とみなしてよいのは、市場が市場として成立している状況であることが前提なのは、会計の専門家なら言わずもがなです。とはいえ、どのような状況をもって「市場が成立していない」と判断するのか?投売りってなんなの?同じ市場で価格がついている金融商品について、ある会社はその市場価格を採用し、ある会社は理論価格を採用する、ってこともありうるよね。そんなの許されるの?市場価格と理論価格が大きく乖離していたら、それはどう説明するの?いくら理論価格で評価しても、その金額では売れないんでしょ?売ったら売却損が出るんでしょ???
>疑問だらけです。監査人がそう簡単に、市場価格と大幅に乖離する理論価格を許すとは思えません。
>回復の可能性がある、として減損を逃れようとする会社が出てくるかもしれないな、とは思いましたけどね。。。


そんなに違和感、ないですけどね。。。
ずばり!金融については、あまりお詳しくないのでは?

金融会計士より

こばんざめ さんのコメント...

はい。金融は全くの素人です。
そうすると、報道内容は、違和感がないということなのですね。。。
なんだか悲しいなあ。